岐阜県
エリア
お知らせ・キャンペーン情報

最新のトイレの特徴と選び方のポイント

2025/04/07(月) 

こんにちは

しあわせリフォームです

今回は、最新のトイレ事情や選び方のポイントをご紹介します。トイレの種類や特徴、選ぶ際の注意点が理解でき、自分に最適なトイレを選ぶ判断材料になります。

これからトイレリフォームを検討している方や、機能性の高い最新トイレに買い替えたい方は、ぜひ最後までお読みください。


トイレの種類と特徴

 

トイレには大きく分けて3種類の型があります

 

 

一体型トイレの特徴

一体型トイレは、便器とタンク、便座が一体になっているため、見た目がスッキリしていて掃除がしやすいのがメリットです。また、手洗いボウルが深く手を洗いやすく、コンパクトな空間に適しており、水圧の心配が不要という事で設置場所を選ばず多く採用されています。ローシルエットのものを選べば空間もスッキリします。ただし、温水機能等が故障した場合、便器とタンクと便座すべて交換しなければいけない事、また、一体型のタンク部分は樹脂なのでキズ・変色しやすいので注意が必要です。

 

タンクレストイレ

タンクレストイレは水を直接配管から流す仕組みで、タンクがないためデザイン性が高く、すっきりとし空間を広く使えます。また、メーカーによってはタンクを内蔵し水道配管とタンクの両方から流すハイブリッド方式を採用しているものもあります。ただし、上位グレードは高価格になり手洗い器が別途必要になる場合もあります。また水圧の低い場所の設置に注意が必要です。

 

組み合わせ型トイレの自由度

組み合わせ型は、便器タンク・便座をそれぞれ選べるため、コスト調整や機能追加がしやすい点が特徴です。費用を抑えつつ必要な機能を確保したい方におすすめです。タンク部分は陶器で衛生的ですが、割れには注意が必要です。また、手洗い部分が浅めなので水はねしやすいかもしれません。


 

トイレの機能で選ぶ|快適性と節水性が鍵

 

各メーカー便器の素材・除菌・洗浄などの機能に趣向を凝らし、快適なトイレタイムを実現しています。

 

 

節水性能はランニングコストに直結

トイレは家の中でも意外に水を多く使う場所です。最新の節水型トイレは、一回の洗浄で使う水量が3.8L〜6.0L程度と、従来型の半分以下。年間で1万円以上の水道代が節約できることもあります。

 

お手入れ簡単設計

フチなし形状や、防汚加工、リフトアップ機能など、掃除のしやすさを重視した設計が増えています。忙しい共働き家庭や高齢の方にもおすすめです。


 

トイレのデザインとレイアウト

カラーや素材で空間を演出

トイレは狭い空間だからこそ、壁紙カラーや素材で雰囲気が大きく変わります。木目調で温かみのある空間にしたり、白基調で清潔感を演出したり、お好みでお気に入りの空間を作ってください。

 

トイレスペースのレイアウト

トイレ内に収納を設けたい場合や、バリアフリーを意識した設計にしたい場合も、施工実績の多いリフォーム会社に相談すると安心です。

 

 


しあわせリフォームの強み

施工実績、提案力、アフターサービスの3点は、リフォーム会社選びで特に重要です。

野田建設 しあわせリフォームでは、関市・美濃市・岐阜市を中心に、多くのトイレリフォーム実績があります。使いやすさ・デザイン・省エネ性など、お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、満足度の高いリフォームを実現しています。

ぜひしあわせリフォームへご相談ください。皆様の快適な住環境づくりをお手伝いいたします。


 

このお知らせ・キャンペーンについて詳しく知りたい方やリフォームをご検討の方はお気軽にご相談ください
お電話でのご相談も受付中!
0120-230-766
受付時間/本社:8:00~17:30 ショールーム10:00~17:00
WEBから無料相談・お見積もり
一覧に戻る
<
▲ページの先頭に戻る